タカノハダイは臭いものは臭い。 これはもうどうにもならない。 ハズレを引いてしまったと思うしかない。 特に春から夏の暖かい時期タカノハダイは特に注意が必要だ。 この時期のタカノハダイには手を出さない方が良い。 嫌いな人間を増やしてしまうことにつながる。 食べるなら秋以降の寒い時期 タカノハダイを食べるなら寒くなってきた時期をお勧めする。 脂乗りもよくなり、
タカノハダイ 味-タカノハダイGoniistius zonatus (Cuvier, 10)ミギマキと似た体形で、黄土色の斜帯がある。大型になると体長40 cm程にもなり、食用にもなる。冬場は脂がのっていて味も悪くない。 さ〜てお味はいかがかな。 ・? ・あれ?ちょっとやらかした! 長ネギ入れすぎて完全にタカノハダイが彼方に消えている。 もう、追加するだけの刺身がない!そんなバナナ。確かにネギは好きだが半分の量が正解。 最後の作戦でいただく
タカノハダイ 味のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |